めあかんきんばい (雌阿寒金梅)
| 学名 |
Sibbaldia miyabei (Potentilla miyabei, Sibbaldiopsis miyabei) |
| 日本名 |
メアカンキンバイ |
| 科名(日本名) |
バラ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
|
| 科名(漢名) |
|
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 辨 |
タテヤマキンバイ属 Sibbaldia(山苺草 shānméicăo 屬)には、広く北半球の温帯~寒帯・高山帯に約10種がある。
S. cuneata(Potentilla cuneata;楔葉山莓草)
臺灣・雲南・青海・チベット・ヒマラヤ産『雲南の植物』123・『中国雑草原色図鑑』930
メアカンキンバイ S. miyabei(Potentilla miyabei, Sibbaldiopsis miyabei)
タテヤマキンバイ S. procumbens(Potentilla procumbens, P.sibbalsii,
Dactylophyllum sibbaldia, S.macrophylla;山莓草・五蕊梅)
北海道・本州(日本海側)・朝鮮・吉林・新疆から周北極地方に産
『全国中草葯匯編』下/112-113
|
| バラ科 Rosaceae(薔薇 qiángwēi 科)については、バラ科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
北海道の高山帯に分布。絶滅危惧Ⅱ類(VU,環境省RedList2020)。 |
| 誌 |
|
|